こんばんは!
ぷくナースです。
私はもともと自己肯定感は低すぎず、高すぎず、本当に普通だったと思います。学生の時から「天然だね〜!面白い!」と言われて生きてきました。(周りが優しすぎて本当にそこで甘えてしまっていた。)
看護師として働いていて、昔は許されていた天然も、ただのポンコツじゃん!と気付き、周りにも迷惑かけているんだろうなと自己肯定感がどんどん下がっている日々です。
あとは過剰に相手の気持ちを気にしすぎてしまうので、「今のでガッカリさせてしまったかな。」とか考えすぎてしまい、嫌なことがずっと頭の中でぐるぐるしてしまいます。
私がいない方が仕事が円滑に回るんだろうなと何回思ったことか。
そんな私ですが、自己肯定感が地まで落ちた時の、過ごし方を書きたいと思います。
①日記をつける
本当にありがちですが、効果あると思います。今の悩みや思いを書くことで、気持ちの整理ができるし、楽になる気がする✨
(私が本当に気分が落ちた時は、日記書く元気すらなくて、出来なかったけど。笑)
あとで見返してみると「こんなことで悩んでたんだな〜」と笑ってみれて面白いです。
②とにかく前向きになれる言葉を見つける
言葉の力って本当にすごい!とにかく自分に欲しい言葉を探しまくっていた、、、
ぷくナース的オススメだと
〜YouTube〜
・DJ社長の【好きなことで生きて行く】
・キングコング西野の【伝説のスピーチ】
あとはとにかく、ひろゆきとメンタリストDAIGOを見まくっていた。笑
〜ブログ〜
・DJあおいさん
ここら辺を観まくって、とにかく欲しい言葉をたくさん浴びて何とか生きていました。笑
③とにかく省エネモード‼️家事は最低限‼️
絶対に絶対に睡眠が大事!
罪悪感はもたずに、ひたすら休む!
④自炊をする
③と矛盾しているけど、私は結局レトルトばっかり食べてたら気分が落ちてしまって、自分で簡単なのを作るようにしたら、少しだけ気分が上がった気がする。
「今日も手作り食べたぞ〜♪」ってだけで、自己肯定感が上がる気がする。単純です。(笑)
レンチンするだけで食べれる、冷凍レシピとかめちゃくちゃオススメです✌️
他にも友達に話すとかあるけど、私はあまり自分に自信がなくなった時に、欲しい言葉をもらえなかったりすると逆にに気分が落ちてしまうから(めっちゃわがまま。笑)そういう時はあまり人と会わないようにしていたな。
もちろん人によると思うし、話すことで楽になるならたくさん話したほうが絶対いいと思う。(ぷくナース的に、職場の人には悪口絶対言わないほうがいいと思う。誰がいうか分かんないし、みんなが話しててもグッと堪えるようにしている。)
では今日はこの辺で♪
また読んでください♡